複数の連絡駅コードを持つ駅(1) ― JR立川・多摩モノレール立川北・立川南

サイバネコードでは、連絡運輸上の接続駅に対して、各社局の対応する駅を一つのグループとして一つの連絡駅コードを設定している。
言い方を変えれば、基本的に、ある社局のある駅の連絡駅コードは一つということである。
例えば、渋谷駅はJR・東急・東京メトロ・京王が乗り入れているが、各社局の渋谷駅を一つのグループとして127-103(DEC)というコードが割り当てられている。
また連絡運輸の接続駅は必ず一対なので、JR武蔵溝ノ口駅と東急溝の口駅のように駅名が異なる場合でも、一つのグループとして扱われる(この場合は127-072)。

そもそも連絡駅コードというのが設定されているのは、磁気定期券ではNRZ-1方式で5駅、F2F方式で8駅しか経由駅を記録できないため、連絡駅コードが無い場合は接続駅で2経由駅分の枠が消費されてしまうためと思われる(社局Aの接続駅・社局Bの接続駅)。

ところで、上述の「ある社局のある駅の連絡駅コードは一つ」が成り立つのは、ある社局(A社)のある接続駅(A1駅)に対して、連絡先のある社局(B社)の中で対応する駅が一駅のみの場合である。しかし実際には、ある社局(B社)の中で対応する駅が二駅(B1駅とB2駅)ある場合がある。
結論から言うと、この場合は「A1駅とB1駅」グループで一つの連絡駅コード、「A1駅とB2駅」グループで一つの連絡駅コードという風になる。見方を変えると、A1駅に2つの異なる連絡駅コードが割当てられてる格好である。

この事に気づいたのは、Suica連絡定期券の発売範囲表を眺めていた際に、多摩モノレール連絡の接続駅で「立川(立川北)」と「立川(立川南)」という表記を見つけたからである。

定期券

JR立川・多摩モノ立川南 接続

高輪ゲートウェイの指定席券売機(MV)で新規購入したマルス定期券。

マルスの場合では、一つの連絡駅に対して1社局内に複数の駅が対応する場合、券面経由には接続駅(立川)が通常と同様に強調して印字され、直後に連絡会社線内の対応する駅名(立川南)が通常の経由と同様のウェイトで印字される仕様*1の模様。

西武線内は最短経路かつ着駅が西武単独駅のためか、経由欄には一切経由駅・線名が印字されていないのが印象的。

券面情報

区間:国立↔西武園ゆうえんち
経路:(中央)立川・立川南(多摩モノ)玉川上水(西武拝島線)萩山(西武多摩湖線)多摩湖(西武山口線)
発行箇所:高輪ゲートFC3

磁気情報

  駅コード(DEC) 駅コード(HEX) 線区名 駅名
003-032 0x03:20 中央線 国立
経由1 127-226 0x7F:E2 連絡駅コード 立川・立川南
経由2 127-096 0x7F:60 連絡駅コード 玉川上水
経由3 191-010 0xBF:0A 西武 拝島線 萩山
経由4        
経由5        
経由6        
経由7        
経由8        
192-015 0xC0:0F 西武 山口線 西武園ゆうえんち

 

JR立川・多摩モノ立川北 接続

大宮駅の多機能券売機(EM20)で新規購入したEM20な定期券。

EM20の場合、経由には連絡会社線側の対応する駅名のみ印字される。

EM20の経由印字は、西武線内の乗換駅が細かく記されてる。

指定席券売機・ネットde定期では経由指定が不足するので*2、この経路は新規購入できない模様。

券面情報

区間:国立↔西武園ゆうえんち
経路:(中央)立川・立川北(多摩モノ)玉川上水(西武拝島線)小川(西武国分寺線)東村山(西武新宿線)所沢(西武池袋線)西所沢(西武狭山線)西武球場前(西武山口線)
発行箇所:大宮B-004

磁気情報

  駅コード(DEC) 駅コード(HEX) 線区名 駅名
003-032 0x03:20 中央線 国立
経由1 127-227 0x7F:E3 連絡駅コード 立川・立川北
経由2 127-096 0x7F:60 連絡駅コード 玉川上水
経由3 190-009 0xBE:09 西武 国分寺線 小川
経由4 189-025 0xBD:19 西武 新宿線 東村山
経由5 186-029 0xBA:1D 西武 池袋線 所沢
経由6 186-031 0xBA:1F 西武 池袋線 西所沢
経由7        
経由8        
192-015 0xC0:0F 西武 山口線 西武園ゆうえんち

 

まとめ

  • ある社局(A社)のある接続駅(A1駅)に対して、ある連絡会社線(B社)の中で対応する駅が二駅(B1駅とB2駅)ある場合、「A1駅とB1駅」グループ、「A1駅とB2駅」グループの2つの異なる連絡駅コードが割当てられている。
  • 連絡駅コード
    • 立川・立川南接続:127-226 (0x7F:E2)
    • 立川・立川北接続:127-227 (0x7F:E3)
  • 経由印字
    • マルス:接続駅が(通常と同様に)強調ウェイトで印字され、直後に連絡会社線内の対応する駅名が通常の経由と同様のウェイトで印字される
    • EM20(多機能券売機):連絡会社線側の対応する駅名のみ印字される

 

※本記事の内容はパブリックドメイン(CC0)として公開しています。

*1:通常は連絡会社線側の駅名が異なっていても接続駅のみ印字される

*2:1駅のみ経由指定が可能だが、多摩モノレール線内で一駅は指定しなければならず(未指定だとJR+西武の二社連絡のみ出てくる)、そうすると西武線内は未指定になり前述の西武線内最短経路のみ候補が出るため。EM20では4経由駅まで指定可能なので新規購入可能。

マルスS形端末について調べた話

記事タイトルにあるように、幻のマルスS形端末について調べた話です。

S形端末の簡単な特徴など

マルスS形端末というのは、マルス105世代にあった、現代でいうところの指定席券売機(MV)にあたるマルス端末らしい。指定券自動発売装置と呼ばれてもいた模様。

旅客が操作して指定券を購入できるマルス直結券売機だが、MVみたいに多機能ではなく、

  • 当日の新幹線列車のみ
  • 列車名固定
  • 列車番号*1は旅客がテンキーで入力・指定
  • 大人一人のみ
  • 乗降車駅は固定
  • 指定券はN形券と同様の様式

といった単機能なものだった模様。

指定席の発売状況(空席案内)を旅客向けに表示するP形端末(現代でいうMD形端末?)と合わせて用いられていたようです。

S形端末について調べたきっかけ

マルスについて国立国会図書館デジタルコレクションで文献を漁っていたところ、次の文献(以下、文献(1))にあたったのがきっかけ。

小川茂, マルスシステムの自動化端末装置

『JREA』, 19(5), 日本鉄道技術協会, 1976-05, p.15-18.
国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/3255966 (参照 2023-04-12)

この文献(1)内で、上記他の特徴や筐体の外形寸法図・外観図などが簡単に述べられている。

 

S形というマルス端末は聞いたことがなかったので、ツイッターで調べてみたところ、マルスシステムについて研究されているツムダフ氏のツイートがヒットした。

ツムダフ氏曰く、実用試験すら行われなかったとのことで実機の写真等はなさそうと思い、元々の調べ物に戻りました。

S形の実機写真を見つける

色々文献を見ていたところ、次の文献(文献(2))が見つかりました。

五十嵐善夫, 長谷川敦範, データ端末の変遷,

『鉄道通信 = Railway telecommunications & electronics』, 32(11), 鉄道通信協会, 1981-11, p.3-10.
国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2366201 (参照 2023-04-15)

この文献中に、

五十嵐善夫, 長谷川敦範, データ端末の変遷, 『鉄道通信 = Railway telecommunications & electronics』, 32(11), 鉄道通信協会, 1981-11, p.8.
国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2366201/1/6 (参照 2023-04-15)

なんと実物写真(文献(3) 写真―19)があるではないか!と。しかも、非商用の展示という感じではなく実際に運用中のところを撮ったような写真なので驚きました。

この写真から読み取れる(細かい文字は無理矢理なところもありますが)ことは、

  • 少なくとも2台以上稼働している(右端に見切れて、もう1台が見える)
  • 上部の看板(P形端末の隣)には、みどりの窓口のロゴだけのようなものと共に「新幹線指定特急料金 東京から新大阪 4,200円」と表示
  • 券売機上部の案内表示器は「本日分 ひかり号 指定席特急券 (普通車 おとな)」と表示

といったところ。

上の文献(1)で述べられてた特徴があり、かつ筐体デザインが外形寸法図によく似ていることを考えると、S形端末というので間違いなさそうと考えました。

S形端末使用開始に関する記事を発見

稼働中の写真があるということは、他にもS形端末について触れている文献があるのではないかと、あれこれキーワードを変えて探したところ、S形端末の使用開始についての記事(以下、文献(3))が見つかりました。

マルスS型端末使用開始

ニュース, 『鉄道通信 = Railway telecommunications & electronics』, 32(5), 鉄道通信協会, 1981-05, p.2.
国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2366196/1/3 (参照 2023-04-16)

何か(指定席発売状況のハズですが)が写っているCRTタイプのP形端末とS形端末の写真がしっかり掲載*2されていますが、本文の内容から重要そうな内容を掻い摘むと

  • 昭和56年(1981年)4月1日、S形端末の使用開始(当面の間試行)
  • P形端末も同時に使用開始
  • 設置場所は、東京駅 八重洲南口 新幹線発売窓口
  • マルスシステムに直結

とのこと。

文献(2)の写真は左手前から右方向を写している一方、文献(3)の写真は右手前から左方向を写している違いがあり、左側にも1台見える(筐体上部の看板が異なり、「~~~大阪の~~~」と書かれてる)ので、(少なくとも)3台で運用されていたのかもしれません*3

ほか、個人的に面白いと思ったのは、「オンライン端末であるから有線電気通信法の他人使用の制限を受けるため、郵政省と数回の打ち合わせ・検討の末、昭和55年度末日に承認」という記述でした。

ともあれ、(一時期のみであっても)実際に旅客向けに稼働してたのは事実なようです。

いつまでS形端末が使われたのか?

S形端末がいつまで使われたのか(≒端末撤去日)は分かりませんが、マルス301システムの構成図*4*5にS形が書かれていない*6ことを踏まえるに、マルス301の稼働開始前*7には撤去されていそうに思います。

少なくとも、文献(2)中では「撤去された」とは書かれていないので、文献(2)の出版時点(1981年11月)では現役稼働中だったと思われます。
また、1982年10月出版のマルス301構想についての文献*8の全体構成図にはP形と共にS形が描かれています。

まとめ

  • マルスS形端末は実運用されていた(1981年4月1日から東京駅で)
  • 現代のMVとは異なり単機能
  • 遅くともマルス301稼働開始までには運用終了していそう

といったことが、国立国会図書館デジタルコレクションの個人送信サービスで閲覧可能な範囲内で分かりました。

国立国会図書館デジタルコレクションでは、個人送信サービスで閲覧可能な古い文献が多く、かつOCRされていて全文検索も可能な事が多いので、とても有用だなと感じます。

余談

余談1: 一旦、本記事を書いてから(2023年4月頃)、下書き状態で半年ほどほったらかしてました。

余談2: このS形端末、乗車券(指定券と同一の東京都区内→大阪市内)も発売出来たのかは気になるところ(各文献を見た感じでは無理そう)。

余談3: 文献(1)の外観図では、「ひかり号普通車指定席 東京→新大阪」が2,700円と描かれてて、これは当時(1976年5月)の発売額と同額(1975年11月20日改定)。
また、文献(2), (3)中の写真では東海道新幹線 東京~新大阪間の指定席特急料金が4,200円と表示されてますが、S形端末使用開始と同月中の1981年4月20日には4,600円に値上げされたようです*9

余談4: 空席案内用のマルスP形端末は、国鉄時代の東北・上越新幹線開業時点の大宮駅か上野駅にも設置されていたというような内容の文献を見た覚えがあります(文献名は忘れた)。

*1:ひかりN号などのNの号数

*2:サイズは小さいものの文献(2)に比べて露出が明るめ。写真左下をよく見ると、「81 4 1」と日付差し込みが入ってる

*3:(文献(3)にも書かれてる)乗車券ないし自由席特急券の自動発売装置が、S形端末と似た筐体でなければ

*4:文献(4): 槻木公一, マルス301システムの完成とその後の発展, 『交通技術』, 41(6)(510), 交通協力会, 1986-06, p.28-31.
国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2248209/1/16 (参照 2023-04-16)

*5:文献(5): 雪浦和雄, (情報システムだより)新しいマルスシステムについて, 『国有鉄道』, 43(3)(429),交通協力会,1985-03, p.26-27.
国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2276877/1/15 (参照 2023-04-16)

*6:P形は残っている

*7:1985年3月1日

*8:文献(6): 長谷川洋太郎, 旅客販売総合システム(マルス301)の全体構想, 『鉄道通信 = Railway telecommunications & electronics』33(10), 鉄道通信協会, 1982-10.
国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2366212/1/9 (参照 2023-10-12)

*9:東海道・山陽・九州・西九州新幹線料金変遷 | 時刻表の達人, https://jikokuhyo.train-times.net/data/shinkansen_fare

Firefoxのアドオン

個人的に使ってるFirefoxアドオンのリスト(備忘録)。適時更新。

ネットワーク系

SixOrNot

開いているページがIPv6で接続してるのか、IPv4なのか(又はキャッシュ)を表示してくれるアドオン。
Mozilla addonsサイト上からは削除されてしまっているため、下のサイトからxpiを手動インストールする必要あり。

More Possibility
https://morepossibility.com/sixornot

HTTP Version Indicator

開いてるページのHTTPバージョン(HTTP/1.1, /2, /3)をアドレスバーに表示するアドオン。

HTTP Version Indicator – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

セキュリティ

Authenticator

Authenticator – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

TOTPな2FA用。設定すればペーストも自動化。

タブ周り

Auto Tab Discard

Auto Tab Discard – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

使用してないタブを休止してメモリ消費を抑える用。
「ピン留め中タブは休止しない」などの設定あり。

Tab Counter

Tab Counter – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

開いてるタブ数をカウントしてくれるアドオン。
"Counter"を"Total Number of Tabs of All Windows"すると便利。

Tree Style Tab Mouse Wheel

Tree Style Tab Mouse Wheel – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

TSTを拡張するアドオン。マウスホイールでタブ切り替え可能にする。

TSTのタブを閉じるボタンの挙動を変更

TSTのタブを閉じるボタンの挙動を

  • ツリーが開いていても閉じていても、左クリックでそのタブのみを閉じる
  • ホイールクリックでそのツリー内のタブを閉じる

に変更します。
TSTのタブを閉じるボタンの挙動を変更 – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

TSTを拡張するアドオン。

ページ周り

Custom Schrollbars

Custom Scrollbars – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

スクロールバーを狭くしたり、非表示にするためにインストール。安定して動作している印象。

Imagus mod

Replaced from: Imagus

Imagus mod – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

ウェブページ上の画像を拡大表示するためのアドオン。対応してないウェブサイトでは動作不可っぽい?

Tampermonkey

Greasemonkey代替。

uBlock Origin

uBlock Origin – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

アドブロッカー。

モバイル

互換性:動作可能
インストール方法:Firefox Addonsから直接、又はコレクション経由

Ruffle

Ruffle – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

今はなきAdobe Flash Playerの代替(互換)アドオン。

モバイル

互換性:動作可能
インストール方法:コレクション経由

Scroll To Top

Scroll To Top – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

ブラウザウィンドウの隅に「ページトップへスクロール」/「ページラストへスクロール」ボタンを表示するアドオン。

モバイル

互換性:動作可能。
インストール方法:コレクション経由。
設定:
デフォルト設定だと、「TWP - Translate Web Pages」と併用する場合、スクロールボタンとTWPのページ翻訳ウィンドウが干渉する。
"Vertical Offset"を50程度に変更することで回避可能。

User-Agent Switcher and Manager

User-Agent Switcher and Manager – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

モバイル

互換性:動作可能。
インストール方法:コレクション経由。

Wayback Machine

Wayback Machine – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

有名なInternet Archive公式のアドオン。

モバイル

互換性:動作可能。
インストール方法:コレクション経由。
アドオンのウィンドウが拡大されないのでやや不便か。

Zoom Page WE

Zoom Page WE – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

モバイル

互換性:動作不可。アドオンのウィンドウが壊れてるほか、拡大率を変えても反映されず。(117.0a1)

ZoomImage - 画像拡大

ZoomImage - 画像拡大 – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

ページ上の画像を拡大するためのアドオン。

ドラッグフリー(マウスドラッグ&マウス右クリックを解除)

ドラッグフリー(マウスドラッグ&マウス右クリックを解除) – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

アドオン名通り、右クリック禁止を無効化するアドオン。

特定サイト用

5CH STYLE FORMAT 2017(ff)

5ch用だが、read.crx 2とは異なり、5chのHTML上でスタイル整形等してくれる。

5CH STYLE FORMAT 2017(ff) – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

設定

URL自動リダイレクト:"すべて"(初期値)→ "しない" or "l50と-100のみ"に変更がおすすめ。"すべて"だと特定レスへのURLもリダイレクトされて不便なため。

Augmented Steam

Augmented Steam – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

Enhanced Steamの後継。Steamの価格情報確認用に。

Don't track me Google

Replace from: Google search link fix

Don't track me Google – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

Google先生がトラッキング用にURLを書き換えるのを禁止するアドオン。
検索結果ページからそのままURLをコピーできるようになる。

モバイル

互換性:そのまま動作可能
インストール方法:コレクションに追加

Enhancer for YouTube

YouTubeを色々拡張するアドオン。
60p/50pの無効化、VP9→H.264の強制もできる(h264ifyの代替として)。

Enhancer for YouTube™ – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

Keepa.com - Amazon Price Tracker

Amazonの価格追跡用アドオン。

Keepa.com - Amazon Price Tracker – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

read.crx 2

Firefoxアドオンとして動作する5ch.net専用ブラウザ
xpiを手動インストールする必要あり。

read.crx 2
https://readcrx-2.github.io/read.crx-2/

uBlacklist

uBlacklist – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

追加したサイトをGoogle検索結果から非表示にするアドオン。

Video Background Play Fix

Video Background Play Fix – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

モバイル

互換性:対応
インストール:Firefox Addonsから直接、又はコレクション経由
通常AndroidFirefoxYouTube再生中にブラウザをバックグラウンドに回したり端末をスリープにすると再生がストップしてしまうが、本アドオンを有効にすると再生し続けるようになる。

翻訳・文法チェッカ

TWP - Translate Web Pages

TWP - Translate Web Pages – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

Chromeのようにページ全体を翻訳するためのアドオン。
ページ翻訳はGoogle/Bing/Yandex、テキスト翻訳はGoogle/Bing/Yandex/DeepLから選択可能。

Firefox Mobile

コレクション追加で動作可能。

Simple Translate

Simple Translate – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

選択テキストの翻訳のほか、ツールバーポップアップとして任意に入力したテキストの翻訳が可能。

Grammar Checker & Paraphraser – LanguageTool

Grammar and Spell Checker - LanguageTool – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

英文の文法チェッカー。Grammarlyより指摘理由を丁寧に説明してくれる印象。

共有

Format Link – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

ページタイトル・URLを指定したフォーマットに整形してクリップボードにコピーしてくれるアドオン。

モバイル

互換性:動作可能
インストール方法:コレクション経由
v117.0a1上ではフォーマット選択も動作する。コンテキストメニュー周りは使用不可。
ページタイトル・URLを単にコピーしたいだけなら、「簡単!ページ共有」みたいなアプリを使った方が良さそう。

Offline QR Code Generator

Offline QR Code Generator – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

URL共有用のQRコードを生成するアドオン。

モバイル

互換性:動作可能(v117.0a1)
インストール方法:コレクション経由

検索

Search by Image

Search by Image – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

画像で画像検索するのをしやすくするアドオン。

モバイル

互換性:対応
コンテキストメニューは動作しない、ので設定にも無し。
オススメ設定:
アドオンの設定で、

  • 「Seach Engines」を一つに絞る
  • 「Browser Menu - Seach mode」は「Select image」

と設定してから、「3点ボタン→アドオン→Search xxx for image」を選択して、画面下部に「Select an image」と出たら検索したい画像をタップすると検索に飛ぶ。

Windows 10にインストールしておくアプリ

共通(デスクトップ/ノート)

PowerToys

Microsoft PowerToys | Microsoft Learn
いつの間にかMicrosoft Storeからもインストール可能になってた。GitHubリポジトリには従来通りのインストーラー版あり。
Releases · microsoft/PowerToys · GitHub

ウィンドウの半透明化機能が無いことを除けば、だいたい事が足りる(?)

SmartSystemMenu

SmartSystemMenu のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
システムメニューに色々機能を追加するソフト。

P2P地震情報

P2P地震情報
地震情報取得用。

ノートPC向け

Dithering Settings for Integrated Graphics

フリーソフト - へんてこ.co.jp!
Intel/AMD GPUなノートPCで、内蔵ディスプレイのディザリング処理方法を変更するソフト。

ThrottleStop

Intel CPUのTurbo BoostのTurbo Power Limit(PL1/2)を強制的にカスタマイズするソフト。

マルス券(大宮→大宮)

券面情報

券面区間:大宮→大宮

券面経由:大宮・新幹線・新潟・白新・羽越・奥羽・田沢湖線・盛岡

発行箇所:大宮駅F5(マルス

 

磁気情報

サイバネ経由駅数:7

  駅コード(DEC) 駅コード(HEX) 線区名 駅名
002-026 0x02-1A 東北本線 大宮
経由1 004-026 0x04-1A 高崎線 高崎
経由2 021-038 0x15-26 上越線 越後川口
経由3 004-101 0x04-65 信越本線 宮内
経由4 004-125 0x04-7D 信越本線 新潟
経由5 028-204 0x1C-CC 省略コード 新発田→秋田
経由6 018-074 0x12-4A 奥羽本線 大曲
経由7 002-165 0x02-A5 東北本線 盛岡
経由8 000-000      
経由9 000-000      
経由10 000-000      
経由11 000-000      
002-026 0x02-1A 東北本線 大宮

 

その他

券面経由は、盛岡の後に「・新幹線・大宮」が印字溢れとしてありそうな気がします。

今回初めて知ったことですが、JR東の自動改札は途中下車が関わる入出場サイクルのチェックが厳しくないようで、「大宮幹入→秋田在出」や「秋田幹入→盛岡幹入」といった投入順でも通過可能でした。
新幹線自動改札通過時の赤印字が3連続「入場」になってますが、これは新潟駅有人改札通って出場したので「盛岡 出場」が印字されずカウントアップもされなかったためです。その後、一ノ関で幹出、仙台で幹入してますが、幹入出場の印字は3回までなので印字されてません。

 

幹入/出…新幹線自動改札 入場/出場
在入/出…在来線自動改札 入場/出場